店舗 青果部門 T.T.

気持ちよく
買い物をしていただけるよう
元気で明るくお客様をお迎え。

現在の仕事とやりがい
「いつ来ても野菜や果物が新鮮」
そう感じていただける売り場づくりに注力
青果担当として、毎日美味しい野菜や果物を店頭にお出ししています。フジスーパーのこだわりの一つが、鮮度の良さ。品出しの傍ら随時鮮度チェックを行い、常にみずみずしく美味しそうな商品を販売できるよう気を配っています。
商品に魅力を感じていただくには、見せ方に工夫が必要です。ただ高く積むのではなく、お客様が手に取りやすい高さや積み方があると、やっていくうちにわかってきました。今はほどよい高さに積むことを心がけ、商品を切らしてしまわないよう、素早い補充に努めています。
お客様との接点も多いので、しっかり声を出すのが自分のモットーです。スタッフが明るければ店舗の印象も良いですし、こちらが生き生き働いているからこそ、お客様も親しみを感じて「この前買った野菜、美味しかったよ」「また買おうかな」と話しかけてくださいます。日々の仕事の中でお客様と交わす何気ない会話もまた、仕事の楽しみの一つです。

一番大変だったこと
青果の仕事を極めて
特徴ある売り場をつくりたい
私は実家が農家のため、野菜は自分にとって身近なものです。商品を見る目はあると思い、青果担当を希望しましたが、実際に仕入れて販売するとなると、仕入れ数の予測から利益の出し方など、膨大な知識や経験も必要です。新卒社員が自分の考えで仕入れから販売まで担当する市場研修では、その難しさを痛感しました。また、年末年始のような季節の行事では、猛スピードで商品が売れるのを目の当たりにし、想像を超える世界があると知りました。
1年目は周囲の方々に教えてもらうばかりでしたが、2年目以降は社員として仕事に責任を持ち、年上のパートナーさんへも的確に指示ができるようになろうと意識しています。自分から積極的に働きかけ、青果売り場をより良くしていきたいですね。豊富な知識を身につけて、地域の特色を出した売り場をつくるのが今の目標です。将来はマネージャーやバイヤーをやりたいとも思っているので、一つひとつの業務を確実にこなし、青果のエキスパートを目指します。

求職者の方へのメッセージ 広い視野を持ち、自分が活躍できる場を見つけたい
私は専門学校でCGを学びましたが、業界を絞らない就活で富士シティオに出会いました。就活の際は学校と連携しているハローワークを活用しましたが、就職先探しは一人で抱え込まず、相談していくことでさまざまな可能性を見いだせると思います。
スーパー業界で働くとは想像もしていませんでしたが、働いている方々がみな優しく、地元感もあってホッとします。接客業ですが、POPづくりをはじめPC作業ではスキルを活かせているのもうれしいです。どんな業界にも自分を活かせる仕事はあるはずです。富士シティオでぜひ自分を活かす道を探してみてください。
フジの1日 青果部門のスケジュール

社員紹介 他のインタビューを見る
エントリー ENTRY
新卒・中途採用のほか、パートナー・アルバイト採用も随時行っています。地元を元気にする仕事をしてみませんか?
